ホワイト企業に就職出来ても、クソ上司に当たったらブラックだよ?
2019年最初の月も半分が過ぎ、来年度には社会人になる学生さんの中には入社前研修に参加する人もおられるのではないでしょうか。筆者も新卒で入った会社には入社前研修があって、自己啓発本やビジネス本の読書感想文を発表するというものでした。今思えば、あれはまさに地獄の1丁目だったのでした・・・。
2019年最初の月も半分が過ぎ、来年度には社会人になる学生さんの中には入社前研修に参加する人もおられるのではないでしょうか。筆者も新卒で入った会社には入社前研修があって、自己啓発本やビジネス本の読書感想文を発表するというものでした。今思えば、あれはまさに地獄の1丁目だったのでした・・・。
バンドリ!ガールズバンドパーティー!のイベント「ふたつ星のアンサンブル」が終了しました。で、このイベントストーリーが筆者的にはとても心に沁みる内容だったので、2018年の最後はこのネタで締めようと思います。未プレイの方は、これを機にガルパをプレイしてみてはいかがでしょうか。他のイベストも、とても良い内容ですよ。
最近イケダハヤトさんがイチオシしているプロブロガーに、しゅうへいさんという方がいらっしゃいます。彼は、マルチで実に500万円もの借金を背負う羽目になり、命からがら高知に逃げ込んでプロブロガーを営んでいる、なかなか無いキャラクターのブロガーです。彼の多額の借金を背負っているが故のポジティブがあるだけに、これから注目されるであろう人物です。
母親が葬儀屋の会員になってからというもの、葬儀屋が開催するイベントに足しげく参加する休日を過ごしています。今回はエンディングノートの書き方講座があったそうです。こうなると、もう葬儀屋のお世話になりかねないような事をしなければなりませんね。例えば、筆者がバイク復帰するとか。
演奏会が終わり、一息ついております。そして一息ついているおかげで、こうして久しぶりにブログを書くことが出来ています。演奏会前はずっと走りっぱなしの生活だったので、今は逆に暇をどう過ごすかが全くわからずにいるワタクシです。贅沢な悩みではありますが、どうしたものですかねぇ。
Kzo Ishibashiさんが久しぶりに公式サイトを更新しました。今までMandolin Lovers Clubや諸々の活動でご多忙だったようで、ようやくひと段落ついたみたいです。あるいは、何か決心がついたのか。いずれにせよ、マンドリン音楽の第一線で活動されている方がこうしてインターネットの表舞台に戻ってこられたのは、うれしい事です。
我が家の近所にたこ焼き屋があるのですが、そのお店のたこ焼きがとにかく不味く、たこ焼き大好きの筆者としては二度と食べたくない食べ物の一つとして認識しています。にもかかわらず、母親やおばあちゃんはよくそこのたこ焼きを買っているので、否応無しに食べさせられる事態が、何回も発生しています。というわけで、今回はそのカラクリにせまっていきたいと思います。
6月の何が一番辛いのかと言うと、やはり「連休が無い」ところでしょうか。ゴールデンウィークが終わったら最後、7月の海の日まで連休が無い1週間を過ごす過酷な生活を送ることになります。いくら土・日が休みと言えども、この2日だけではまともなリフレッシュなどできるはずもなく、5連勤が辛く厳しいロードなのは言うまでも無いでしょう。
6月になりました。新社会人の皆様は、そろそろ現場に配属されている頃でしょうか。この時期になると、電話が鳴るのが憂うつになったり会社に電話や飛び込み営業するのが嫌だと思っていませんでしょうか。これらが40年も続くと考えると、まさに人生に対して絶望しているのではないでしょうか。
前回の記事が思いもよらず反応が良くて、筆者はとても驚いています。特にリアルなつながりのある方から「非常に良かった」とお褒めの言葉をいただき、恐悦至極にございます。こういう励ましの言葉をダイレクトにいただけるというのが、自らコンテンツをつくっているクリエイターの魅力です。